春休み最後のお出かけは【臥竜公園】だよ?

寒そうなカピバラ

こんにちは〜

ライフスタイルにフィット・街にフィットがモットーの長野美容師ミヤモトです。

本日寒いせいで予約に空きあります。笑
ご連絡お待ちしております^ ^

長野県 須坂市 臥竜公園


須坂市観光協会

須坂市は、江戸時代に須坂藩主堀氏の館町として、また大笹街道と谷街道の交差する場として、数々の商取引きが行なわれました。その後明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極めました。市街地に現存する蔵は明治から昭和にかけて建築されたものが多く、蔵を生かした商店、博物館、美術館など当時を偲ぶことができます。また郊外には、素晴らしい大自然の宝庫が見られ、今なお愛され続ける温泉も旅人達を癒してくれます。 臥竜公園の桜並木は『さくら名所100選』に選ばれています。池の周りには"ソメイヨシノ"を中心に160本(池の1週は約800m)、公園全体で約600本の桜が楽しめます。(見頃は4月中旬から下旬頃) そのほか、アヤメ・フジ・ツツジ・アジ サイが咲き競い、龍が臥しているように見える臥竜山の美しい松は竜ヶ池に映え、『日本の名松100選』にも選定されています。 公園の設計者は、明治神宮や日比谷公園、小諸懐古園などを 設計した日本初の林学博士 本多静六(1866~1952)東京帝國大学農科大学(現東京大学農学部)教授で、昭和6年の築造。当時は昭和初頭の世界恐慌でこの築造は、皮肉にも製糸の町須坂の製糸工場で働いていた多くの人々の失業者対策として行われるなど歴史の哀歌を刻みました。 特にこの公園は、動物園を備え、春の花、夏の風、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通じて憩える公園として多くの市民にも親しまれています。 「公園内の須坂市動物園には、日本一有名なアカカンガルー「ハッチ」がいましたが、残念ながらハッチは2009年11月25日に老衰のため永眠しました。動物園では、ハッチに感謝し、その功績を称えるため「名誉園長」の称号を授与しました。ハッチは、これからも多くの皆様の心の中に生き続け、動物園を見守ってくれると考えています。 現在の人気者は、カピバラやワオキツネ ザル、ベンガルトラ兄妹の臥桜(がお)と未桜(みお)などで、全部で約50種230点の動物がいます。また、園内には過去に動物園で飼育していた動物のはく製を展示している「はく製館」もあります。 須坂市動物園は、以前は縮小・廃園の危機にありましたが、職員のアイデアと工夫で、お金をかけないで「夜の動物園探検隊」「身近な生き物展」「ワオキツネザルのなかよしタイム」などの特色ある事業の実施、手づくり案内板の設置、インターネットで動物の24時間ライブ映像を配信

須坂市観光協会

春休み最後のお出かけは
臥竜公園
でした。

4月なのに、春なのに、雪。笑
寒すぎてピクニックなんてしていられず、動物園をササっと見て帰宅。

桜咲いてるかな〜って話してたのに、そんな気配すら何もない。笑

失敗しました。笑

子供たちは走り回ってましたけど^ ^
なぜか動物園にSLの運転席!
寒くても平気そうなペンギン。
ずっと草食べてるカンガルー。
落ち着きのないトラ。

久しぶりに行きましたが動物たちとわりと近くて楽しめました^ ^
長女はワイワイ、次女は怖がり、春休み最後はなかなかの思い出に^ ^

友達が長野来たら連れて行きたい場所!

桜も有名なのでこれからの時期に【臥竜公園】おススメです^ ^
今はまだ全く咲いてません。笑

それではアディオス!

KENICHI MIYAMOTO hair magazine

長野のLABOHAIRヘアスタイリスト✂︎✂︎✂︎ストリートカジュアルを中心としてライフスタイルにフィット・街にフィットをモットーに活動中。1人1人の《いまの気分》を一緒に作れます!メンズヘアもね! hair、daily

0コメント

  • 1000 / 1000